「学習支援の不登校」が生まれないために
子どもの貧困や貧困の連鎖が社会的課題としての認識が高まり、学習支援が支援として注目を集めています。 これは素晴らしいことではあるんですが、若者支援も、困窮者支援もやってきた私としては、「これ大丈夫?」とちょっと心配になる…
鎌倉・逗子・葉山の子どもの貧困に関わるデータ
今年度インクルージョンネットが生活困窮者自立支援制度の自立相談支援事業を受託している鎌倉、さらに同じ地域の逗子、葉山について、子どもたちに関わる統計を抑えておこうとまとめていたので、備忘録的にアップしておきます。 &nb…
緊急&時間外対応
GWの谷間の昨日、インクル相談室鎌倉では閉所間際に緊急の案件が飛び込んできました。 この「緊急」「時間外」というのに福祉サービスは弱いんですよね。 例えば、「所持金が尽きて、今すぐお金がいるん…
第3回ひとり親家族支援勉強会登壇
5月28日にひとり親世家族支援勉強会で講師を務めさせていただくことになりました。場所は川崎です。 お話させていただくのは、生活困窮者自立支援制度でのひとり親家族の支援についてです。 ひとり親家族の支援に取り組む相談員の方…
困窮者自立支援全国ネット実践研修地元実行委員会
昨日は生活困窮者自立支援全国ネットワークの会員さん向け実践研修の地元実行委員会でした。 昨年発足したばかりのこの全国ネットワークで、今年度初めて会員さん限定の実践研修を東京で開催します。 私は…
民生委員さんの協議会回り終了
鎌倉市の生活困窮者自立相談支援事業がスタートして、まず最初に挨拶回りを始めたのが民生委員さんたちの協議会まわりでした。 鎌倉市は全部で10区に分かれており、4月2日から私と、もう一人の主任相談員・明石さん(…