若年生活困窮者の支援をしている臨床心理士。心理的なケアやソーシャルワーク、就労支援、地域コーディネートを主とした寄り添い型の支援を行ってきましたが、現在アメリカ合衆国ワシントンD.C.近郊(メリーランド州)在住。
高校生を支援する NPO 法人パノラマ理事。一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク事務局。D.C.エリアの日系人を支援するSeptember House MAJ(メリーランド州501(c)(3))相談員。
※本サイトの文章は個人的見解であり、所属法人を代表するものではありません。
趣味は旅と写真、料理とお酒。
Webあかしにて、旅行記「きた道アメリカ、オモテウラ:貧困問題の専門家が歩いた走った今と歴史をめぐる旅」連載中。ハフィントンポストブログにも書いています。
NPO法人パノラマ理事長・石井正宏さんによる鈴木晶子紹介はコチラ(NPO法人パノラマ理事紹介)
朝日新聞のインタビュー記事はコチラ(朝日新聞 あの人とこんな話 鈴木晶子さん)
ふぇみんインタビュー記事はコチラ(インタビュー 若者サポートからPSへ 鈴木晶子さん)
【来歴】
横浜生まれ、神津島育ち、埼玉県出身。
横浜市立大学国際文化学部人間科学科卒業。
東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース修士課程修了、同研究科臨床心理学コース博士課程単位取得退学。
大学院在学中よりひきこもり支援に携わり、2006 年12 月から NPO 法人ユースポート横濱の運営するよこはま若者サポートステーション(厚生労働地域若者サポートステーション事業、横浜市補助事業)で若年無業者の支援に従事。
2010 年から神奈川県内のNPOや社会福祉法人、株式会社等の協働事業として、横浜パーソナル・サポート・サービス「生活・しごと∞わかもの相談室」(内閣府モデル事業、横浜市委託事業、2013 年 3 月終了)を運営(事業統括)。
2011 年 10 月に同事業の参加メンバーで設立する一般社団法人インクルージョンネットよこはまに参加。同法人理事。
2014年1月より神奈川県生活困窮者自立促進モデル事業「インクル相談室」
専門アドバイザー。
2014年12月設立の一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワークに事務局として参加。
2015 年 2 月設立の横浜パーソナル・サポート・サービスでの活動からスタートした高等学校支援を専門に行う NPO法人パノラマに理事として参加。
2015年4月より鎌倉市生活困窮者自立相談支援事業主任相談員、藤沢市生活困窮者就労準備支援事業相談員。
2017年7月渡米。
2018年10月よりメリーランド州登録セプテンバーハウスMAJのコアメンバー、相談員。