旅行記の連載始めました

旅行記の連載始めました。 いつもお世話になっている明石書店さんがウェブマガジンを始めるというので、リリースに合わせて連載をスタートしました。 「きた道アメリカ オモテウラ: 貧困問題の専門家が歩いた走った今と歴史を巡る旅…

バグダッド・カフェと消えた町バグダット

7月半ばから8月上旬にかけて3週間、アメリカ大陸横断のロードトリップに出ていました。自宅から車で往復6700マイル、10700キロの道のり。北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬までが道のり約2800キロほどのようなので、日本…

WORKSページに近況追加

本ブログの実績欄”WORKS”がずっと放置だったので、思い立って「近況」という箇所を設けてここ最近発表した書籍、論考などを加えてみました。 まだお読みいただいていない方は、ぜひ「シングル女性の貧困…

銃規制を求める’March for Our Lives”について「いつもの土曜日」と書いた訳

昨日、ハフィントンポスト・ブログに「少しだけ特別ないつもの土曜日にみんなは銃規制強化の意思を伝えにやってきた: メディアに映らなかった数十万人のワシントンD.C.の一日」という投稿をアップしました。 感動的な記事が日本で…

必然かポリコレか?年末年始米”メリークリスマス騒動”と日”ブラックフェイス問題”について考えた

本当に久しぶりの投稿です。昨年夏にアメリカ、ワシントンD.C.近郊に転居し、ぼちぼち色々なことを初めています。そんな日常をこれからも、少しずつ綴っていこうかと思います。 さて、寒波の続いた年末年始の米東海岸。クリスマスツ…

直島旅行

金曜日岡山での講演を終えて、土日は直島に行ってきました。 金曜日よりは天気は回復したものの、どんよりしていた土曜でしたが、夕方近くには回復して、日曜日は本当にいい天気。自然とアートに触れる旅でのんびりできました。 帰宅後…

第40回部落解放・人権西日本研修

ちょっと前になりましたが、岡山で開催された部落解放・人権西日本研修に呼んでいただき、生活困窮者自立支援制度での若者支援のお話をさせていただきました。   晴れの国だという岡山。残念ながら大荒れのお天気でしたが、…