ぴっかりカフェの予防効果に関する仮説(後編)
前編からちょっと時間がかかってしまいましたが、ぴっかりカフェの予防効果に関する後編です。 高校での予防的取り組みに関して、前編では書きました。 (ぴっかりカフェとは何かも含めて、前編をご覧ください) 後編のこちらでは、ぴ…
民主党「共生社会創造本部」講演録
昨日7月2日、民主党の「共生社会創造本部」(本部長・岡田克也代表)にて講演をしてきました。 早速、当日の様子がアップされていますので、ご覧ください。 民主党「インクルージョンネットかながわ」(鎌倉市)の鈴木晶子代表理事が…
鶯谷デッドボール訪問
月曜日、一般社団法人ホワイトハンズの坂爪さんのエスコートで、フジテレビのドキュメンタリー「刹那を生きる女たち 最後のセーフティーネット」にも取り上げられた話題のデリヘル店・鶯谷デッドボールさんに行ってきました。 ホワイト…
閉鎖的なのは学校なのか、地域なのか?
実は、本務であるインクルージョンネットの活動の他に、今年度から配置の始まった神奈川県立高等学校のスクール・ソーシャル・ワーカー(SSW)として勤務しています。 今年度スタートとしたばかりの事業でまだ神奈川県内に10名しか…
あすなろサポートステーション訪問
ちょっとご報告が前後しましたが、21日火曜日に児童養護施設等退所者のアフターケアを行う「あすなろサポートステーション(ASS)」に行ってきました! 訪問の時の様子はコチラに写真を掲載いただきました。 アフターケア、という…
民生委員さんの協議会回り終了
鎌倉市の生活困窮者自立相談支援事業がスタートして、まず最初に挨拶回りを始めたのが民生委員さんたちの協議会まわりでした。 鎌倉市は全部で10区に分かれており、4月2日から私と、もう一人の主任相談員・明石さん(…