旅行記の連載始めました

旅行記の連載始めました。 いつもお世話になっている明石書店さんがウェブマガジンを始めるというので、リリースに合わせて連載をスタートしました。 「きた道アメリカ オモテウラ: 貧困問題の専門家が歩いた走った今と歴史を巡る旅…

バグダッド・カフェと消えた町バグダット

7月半ばから8月上旬にかけて3週間、アメリカ大陸横断のロードトリップに出ていました。自宅から車で往復6700マイル、10700キロの道のり。北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬までが道のり約2800キロほどのようなので、日本…

WORKSページに近況追加

本ブログの実績欄”WORKS”がずっと放置だったので、思い立って「近況」という箇所を設けてここ最近発表した書籍、論考などを加えてみました。 まだお読みいただいていない方は、ぜひ「シングル女性の貧困…

米朝会談「成功」に頭をかかえる米国リベラル層

米朝会談、米国メディア、特にリベラル寄りメディアにはかなり手厳しいものもあります。私の住むワシントンD.C.でもワシントンポストが”Reporters thought this video was North Korea…

地元ホッケーチームCapitals優勝パレード、平日昼間に10万人?

ワシントンD.C.のホッケーチームCapitalsが初優勝。アメリカの4大スポーツでみても、D.C.のチームがタイトルを取るのは26年ぶりとのこと。ちなみに、アメリカ人にとってメジャーなスポーツはアメフト、ホッケー、野球…

内向的な子どもの子育てに関するワシントンポストの記事

せっかくワシントンD.C.に来たということで、ワシントンポストのウェブ版を契約してみました。年間1万円くらいで、日本の新聞よりずっと安いです(こちらに来て、これまで契約していた某新聞のウェブ版の解約してこちらに乗り換えた…

Huffpost記事が朝日新聞で紹介されました

先日書いた銃規制を求めるMarch for Our Livesに関する記事「少しだけ特別ないつもの土曜日にみんなは銃規制強化の意思を伝えにやってきた: メディアに映らなかった数十万人のワシントンD.C.の一日」が朝日新聞…

銃規制を求める’March for Our Lives”について「いつもの土曜日」と書いた訳

昨日、ハフィントンポスト・ブログに「少しだけ特別ないつもの土曜日にみんなは銃規制強化の意思を伝えにやってきた: メディアに映らなかった数十万人のワシントンD.C.の一日」という投稿をアップしました。 感動的な記事が日本で…

ゲリーマンダリングとアルマーニの制服と

件の泰明小学校について、生徒の保護者の多くはアルマーニの制服に納得しているんじゃないか?という話がでていて、頭に’ゲリーマンダリング(Gerrymandaring)”という言葉が浮かびました。年明けから自分の中で釈然とし…